top of page
20210326_135015.jpg

Change your life

​人生のすべてが変わります

ACRとは?

ACRは、3本の柱で活動をしています。

1) 人を知る
2) 人を見守りながら、開放する
3) 心の法則を知る

人を知るための一つの知恵がパーソノロジー
解放のための、一つのツールが、「筋反射」「相手との調和」による、開放です。

 

ACRは、自分自身に隠された暗号

あなたの本質や才能を知るためのツールです。

あなたがあなたらしく生きるためのツールでもあります。


自分らしく生きながら、さらには周りの人々や社会とのバランスもとれる状態でいられるように、さまざまな思い込みを感情レベルで整理していきます。

セッションではあなたに何が起きているのか。

どうして同じような問題が起きてしまうのかを知ることができます。
それはきっと、あなたの一生の宝になることでしょう。

 
 
ご依頼やご質問は、
お気軽にお問い合わせください。

ソーシャルメディア:

  • Facebookの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸

ブログで感想や体験談を紹介した記事も載せています。

​気になる方は茶色のペンマークからブログへ→左端の中段にあるテーマから、感想付きの記事をクリックしてくださいませ!

​記事の最後に掲載しています。

​どのような変化が起きるのか

夢を叶えるために & 問題を解消するために

夢を叶えることができないのは、ブロックがあるからだ、とも言われています。
通常、このブロックは、「非難、失敗などを恐れているため」と言われてきました。

しかし、ACRで扱うところは、もう少し心理の深い層です。

なぜ人が恐れるのか?あるいは効率よく働けないか?

その根底には、

「いったん経験したことをもとに、自分がどう感じるかを無意識に決めていて、それを元に同じ行動を繰り返させない、あるいは繰り返させる」部分があります。

つまり、恐れ、無力感を感じることそのもの。
あるいはもう一歩というところでいつも失敗をしたり、という無意識でしている行動そのものが、その人の変化を許さず、新しい道を選べなくするプログラムなのです。


そのため、変化しても大丈夫だということさえ脳が受け止められたら、恐れそのものが消え去っていきます。

これは非常に興味深い、人間の成長過程だと思います。


すなわち、脳が止めている誤解を解けば、新たな物事の見方ができていくのは、宗教的な、悟りの観点にも一致しているところがあります。

あらゆる脳の誤解。そして自律神経系の反応。

『変化をしてはならない』という思い込みからきている、恐れなどが取れていくと、引き寄せの法則などが非常にわかりやすくなります。

問題の解消もこれと同じです。

問題の解消の整理には、通常言われている親子の関係も考えていきます。
しかし、それ以上に、その人の、同じ反応をしてしまう根底のところにも触れていきます。

 

すなわち、その人がどう反応をするか、の反応レベルでの書き換えです。

例えば、親に叱られても、子供によって、親の言うことを聞く子もいれば、親に反抗したくてたまらなくなる子供もいるでしょう。

なぜこのような違いがあるか?というと、

もともとその子の資質が内側にひきこもるようになっているのか、外側で戦うようになっているのか、という生まれついての反応があるからです。

そのために、同じ経験をしても、違うことが問題になります。

上の子供であれば、問題になるのは、
社会に出てから、ほかの人の目を気にしすぎて目的を遂行しにくいなどのことが現れやすいです。
また、下の子供であれば、会社でもう少し効率よくできるときに、イライラして、敵対心から行動してしまうなどの問題が生じてきます。

つまり、その出来事が問題なのではなくて、その人がもともと持っている個性がどのような形で表れているかを見ることが問題の解消につながります。

そして興味深いことに、その人の体験の歴史の中で、そういった反応レベルを変えていくと、
一見変わりがたいような問題も、楽に整理ができていきます。

その人本来の資質をきちんと見たうえで、
その人の個性に合わせた、問題の解消方法を脳に再プログラムをすることで、その人の、反応の体系が変わっていくのです。

体の中に起きている自然な反応を、自然に無理なく変えていくことができます。


この深いレベルを解消するときに、すっきりとした感覚や、解放された感覚。
また性格そのものが整理されて効率よく動けるようになるなどのことがあります。


その人の行動考え方、感じ取り方、
それらが無理に作り出したり努力することなく、自然な方法で変わっていくのがこのセッションの特徴です。

無断転載禁止。

bottom of page